本の紹介「じめんのボタンのなぞ」
2025/3/18
この書籍は小学生の女の子が夏休みの自由研究でまとめた書籍です。
転載は出来ませんがインターネットでも公開されているので見ることが出来ます。
地面のボタンとは道路にある赤や青のプラスチックと金属、
または金属同士を組み合わせた「金属びょう」や、
金属製の「金属プレート・金属標」、
コンクリート製の「コンクリート杭」などがあります。
地面のボタンは、土地の正しい場所を示したり、
地面の下に大切なものがあることを示したりする目印です。
ある人の土地と別の人の土地の境目を示す「境界標」や、
測量のための基準となる「基準点」、
水道管やガス管の目印など、種類はいろいろあります。
道路にあるボタン(金属鋲や境界標)を見てココまで疑問を
もつ人はどのくらいいるのでしょうか。
普通であれば「あ、何か埋め込まれてる。・・・・・ふーん。」
くらいで、誰もそこまで気に留めないのではないでしょうか。
それを女の子はただ見てスルーするのではなく、疑問を洗い出して、
更には調査士会や国土地理院まで足を運ぶわけです。
この行動力は大人の私も見習わせて頂きたい程です。
大人でも楽しめる本なのでおススメです。
少しでも興味を持って頂いた方は家のまわりなどでこうした
「地面のボタン」を探してみてください。